除外パラメータ登録について

ListFinderで付与したパラメータ(個人解析パラメータやキャンペーンパラメータなど)は自動で除外されるため同一ページとして計測されますが、GAや広告のパラメータは除外されないためパラメータ毎に別ページとして計測されてしまいます。

特にアクセスの度にユニークのパラメータが付くような場合、ページ別に集計結果を見ようと思った際にパラメーターごとにURLが分かれてしまい集計が大変、また絞り込み通知条件やスコアリングでうまく設定できない、といったケースがあります。

除外パラメータ設定は、このようなケースを防ぎ、最初に設定を行うと後々役立つ設定です。
※設定後のアクセスからパラメータが除外されます。


【パラメータとは?パラメータの例】

例①:https://faq.list-finder.jp/?_ga=2.2222222.222222222.・・・
   (ga=以降はアクセス毎に変化するランダムの数字)

   ga=はGoogle Analyticsでクロスドメイン設定をしているときに付与されるものです

例②:https://faq.list-finder.jp/?gclid=ABCabc123・・・
   (gclid=以降はアクセス毎に変化するランダムの英数字)

   gclid=はGoogle広告が自動タグ設定を有効にしているときに、
   広告クリック後にURLに自動で付与されるものです

計測除外設定を行っていない場合は、同じページである「https://faq.list-finder.jp/」へのアクセスであるものの、パラメータが異なるため例①と例②は別ページとして計測されてしまいます。
除外設定を行うと「https://faq.list-finder.jp/」として同一ページで計測されます。

計測除外設定の詳しい操作方法は、以下のFAQをご参考にしてください。

▼計測除外設定>2.除外パラメータ設定
https://faq.list-finder.jp/faq/610#2